栄養士の基礎知識

栄養教諭になるには?仕事内容・免許取得方法など

平成17年度より食育の推進を目的として栄養教諭制度が開始されました。これまで学校で働く栄養士は、学校栄養職員という位置付けだったので、教員としては教壇にたてませんでした。栄養教諭制度ができたことで、栄養士が教員として教育に携わることができるようになったのです。

栄養教諭がどのような仕事をしているか、なるためにはどうすれば良いのかについてご紹介します。

学校で働く栄養士・管理栄養士のお仕事とは?学校で働く栄養士/管理栄養士の仕事は、子どもたちに正しい食の知識を伝え、栄養を通して健全な発育を促進することにあります。 「食育」を通...
管理栄養士の新着求人をチェック!

栄養教諭の仕事内容

栄養教諭の主な仕事内容は、食に関する指導と学校給食の管理です。これらを統合的に実施することが求められています。

食に関する指導

個別指導

偏食傾向、肥満傾向、食物アレルギーなどがある生徒に対して、個別に食に関する指導やアドバイスをします。

教科・特別活動等における教育指導

給食の時間や、学級活動、授業などの中で集団に対して食に関する指導を行います。

食に関する教育指導の連携・調整

食に関する指導を効果的に進めるために、栄養に関する専門的な教員として中心的な役割を果たし、学級担任や教科担任、保護者、関係機関などと連携する役割が求められています。

学校給食の管理

以下のような学校給食の管理も栄養教諭の主な職務です。

  • 学校給食の基本計画作成
  • 献立の作成
  • 調理や配食、施設設備の使用方法などについて指導・助言
  • 調理スタッフの衛生,設備の衛生、食品衛生の点検・指導
  • 検食の実施、検査用保存食の管理
  • 給食食材の選定、購入、保管
  • 食に関する指導と学校給食の管理の一体的な展開

    学校給食の管理と、食に関する指導を同時に行います。
    学校給食を生きた教材として指導に活用し、指導から得られた知見を給食管理にフィードバックしていくことで高い相乗効果を得ることができます。

    免許の種類

    栄養教諭免許は、教員免許と同じく、専修免許、一種免許、二種免許に分かれています。取得要件は、大学や短大で取得する単位数、保有資格によって異なります。

    専修免許 修士の学位、管理栄養士免許、一種と同じ22単位、専修免許状の24単位
    一種免許 学士の学位、管理栄養士免許の所持または管理栄養士養成課程を修了し栄養士免許を取得、1種免許状の22単位
    二種免許 短期大学士あるいは学士の学位、栄養士免許、2種免許状の14単位

    二種免許のみ、栄養士資格がある場合、管理栄養士資格を持っていなくても、取得することが可能です。

    栄養士の新着求人をチェック!

    受験者数・採用者数・合格倍率データ

    文部科学省のウェブサイトに公開されている、受験者・採用者・合格倍率のデータをまとめました。

    参考:文部科学省

    受験者数、採用者数共に増加傾向にあります。
    平成28年度は1602人の受験者に対して208人が採用され、合格倍率は7,7でした。
    合格倍率は平成24年をピークに低下してきています。

    受験者の新規、既卒の割合

    受験者の新卒の割合は43.4%、既卒が56.6%です。ほかの教員採用試験では、新卒者の割合が3割程度のため、栄養教諭の受験者は新卒者の割合が比較的高いことがわかります。

    採用者の新規、既卒の割合

    採用者の71.6%が既卒者です。既卒者はこれまでの仕事での食育経験が採用試験に有利に働いていると考えられます。新卒で不採用でも、既卒でチャレンジすれば合格できるかもしれません。

    学歴別採用者の割合

    学歴別に見ると、受験者の74.4%が大卒。合格者では大卒が82.2%を占めていて、圧倒的に大卒が多いことがわかります。その次に短期大学、大学院が続いています。

    免許の取得方法

    次に、資格保有の状況ごとに免許取得方法を解説します。

    栄養士、管理栄養士資格を持っていて、学校栄養職員としての勤務経験がない場合

    栄養教諭をとれる学校へ再入学するか、科目履修生になり、栄養教諭に必要な単位を取得する必要があります。
    ご自身の卒業した学校が栄養教諭の認定校であれば、問い合わせをして再入学ができるかどうかを確認しましょう。他の学校へ通うよりも、事務的な処理がスムーズであったり、入学金の割引などがあったりすることもあります。

    栄養士、管理栄養士資格を持っていて、学校栄養職員としての経験があるか他の教職員免許を取得している場合

    免許認定講習と教職員検定を受けることにより栄養教諭の免許を取得することができます。
    学校栄養教諭としての勤務経験や他の教職員免許の取得状況により、免許認定講習の必要取得単位数が変わります。

    教員免許を持っていて、栄養士免許を持っていない場合

    栄養士養成施設に通い、栄養士免許を取得する必要があります。養護教諭の免許を持っている場合は、履修科目が変わりますので、すでに受講している科目を学校に相談し、どの授業を受けなければならないのかを確認しましょう。

    栄養士資格も教員免許も持っていない場合

    栄養教諭を取得できる栄養士の養成施設に通いましょう。現在高校生の方で栄養教諭になりたい場合は、栄養教諭の免許が取得できる専門学校や短大、大学に通う必要があります。

    栄養教諭として働くメリット・やりがい

    公務員として働くことになるので、安定した一定水準の給料を得ることができるでしょう。
    公務員は定額昇給が定められているので、平均的な病院や保育園などよりも多めの昇給を見込むことができます。

    また、食育や給食を通して、生徒、児童を指導し、成長を見守れることは大きなやりがいです。子供の頃に身につけた食に対する知識や習慣は、その子の人生はもちろん、更にその子ども、孫の食生活にも関わります。核家族化、両親の共働きが進む日本において、家庭での食育が困難になり、学校の食育指導は更に重要になってくるでしょう。

    学校へ転職希望の栄養士さんへ

    『栄養士のお仕事』にはさまざまな求人情報を掲載しています。
    学校の求人情報をチェックしたい人は以下のボタンから!
    学校の栄養士・管理栄養士の求人を見る

    参考文献・サイト

  • 文部科学省(2017年11月25日)
  • 栄養士の就職・転職なら「栄養士のお仕事」におまかせ!

    栄養士/管理栄養士の転職をサポートする『栄養士のお仕事』にはさまざまな求人情報を掲載しています。
    あなたにピッタリの求人や好条件の非公開求人などもあるので、気になる方は下の画像をクリック!
    栄養士のお仕事に登録する!

    ABOUT ME
    栄養士のお仕事Magazine編集部
    栄養士のお仕事Magazineでは、栄養士・管理栄養士の方々に向けて情報を発信しております。 寄稿希望・取材依頼・お問い合わせなどございましたら、media@eiyoushi-shigoto.comまでどうぞ。