キャリアアップ・資格

「健康運動指導士」になるには? 仕事内容・主な職場をくわしく解説

老若男女かかわらず健康への意識が高まり、食への関心が強くなっている昨今。
食のスペシャリストである栄養士は、今まで以上に健康に対する幅広い知識を有していることを求められています。
実際に特定健診・特定保健指導においては、食の分野のみではなく、より総合的に健康に関する指導ができるスキルが重宝されるようになってきました。

そこで注目されるようになったのが、食と並んで大切な要素である「運動」面で健康を支えるスペシャリストーー「健康運動指導士」という資格です。

今回は「健康運動指導士」の仕事内容や活躍の場、栄養士がこの資格も有することのメリットなどを詳しく解説します。

管理栄養士の新着求人をチェック!

健康運動指導士とは?

健康運動指導士は、「安全で効果的な運動を実施するための運動プログラム作成や、実践指導計画の調整等を行う」役割を担う民間資格。
公益財団法人健康・体力づくり事業財団が、国民の健康・体力づくりのための運動を担う指導者を養成・輩出することを目的として認定しています。

運動を通じて生活習慣病を予防し、健康水準の保持・増進に貢献するミッションを果たすために、次のような役割を担います。

  • 個々人の心身の状態に応じた、安全で効果的な運動を実施するための運動プログラムの作成
  • 実践指導計画の調整

健康運動実践指導者との違いは?

公益財団法人健康・体力づくり事業財団が認定している資格には、健康運動指導士とは別に「健康運動実践指導者」という資格があります。
この資格は「健康づくりのための運動指導の知識・技能等を持ち、健康づくりを目的として作成された運動プログラムに基づいて実践指導を行える」と認定された者に与えられます。
作られたプログラムの内容に沿って、実際に指導を行うのが主なミッション。集団に対する運動指導技術に長けていることも求められます。

「健康運動指導士」と「健康運動実践指導者」の違いは、ずばり役割。

健康運動指導士 健康運動実践指導者
役割 一人ひとりに合った運動プログラムの作成・実践指導計画の調整を行う 見本を見せながら、健康づくりを目的とした運動を安全かつ効果的に実践するための指導を行う

「健康運動指導士」と「健康運動実践指導者」はこのようにそれぞれ役割が分かれているため、互いに連携して健康づくりのための運動を支援していきます。

何をするの? 主な仕事内容

健康運動指導士の役割は前述したとおり、「個々人の心身の状態に応じた、安全で効果的な運動を実施するための運動プログラムの作成・ 実践指導計画の調整」です。
そのため、病院や福祉施設などのメディカルスタッフと連携してメタボリック症候群の予防や生活習慣病ハイリスク者への運動指導を行ったり、介護予防のための運動指導を専門的に行ったりするのが主な仕事となります。

具体的には、次のような業務をします。

対象者との面談

対象者に生活習慣改善の必要性を伝えるなど運動指導やアドバイスを行います。
また、身体状況や生活習慣の変化、目標に対する達成度についての確認も行います。

運動プログラムの作成

一人ひとりの身体の状態や日々の生活の様子を把握したうえで、健康を維持・改善するための運動プログラムを作成します。

運動指導

事前に作成している運動プログラムに基づき計画通りに運動ができているかを確認しながら指導します。

これら業務以外にも、特定健診・特定保健指導における運動・身体活動支援や、スポーツ庁が進める国民のスポーツ習慣の増進・普及にも協力するなど、広く国民の健康づくりに寄与する仕事をしています。

栄養士の新着求人をチェック!

健康運動指導士が活躍できる場所

令和2年3月1日現在、全国にいる健康運動指導士は合計18,332人(男性6,644人、女性11,688人)
病院や老人福祉施設、介護保険施設や介護予防事業、学校、フィットネスクラブ等に就業して、健康づくりに関連する業務に従事しています。

健康運動指導士は特定健診・特定保健指導やスポーツ栄養などの分野でも注目されているため、医療の専門家と連携したメディカルフィットネスの分野やフリーランスで活動するなど、さまざまな環境で幅広く活動しています。

健康運動指導士になるには

健康運動指導士の資格を取得するためには、次の条件のいずれかを満たしたうえで認定試験に合格し、健康運動指導士台帳に登録される必要があります。

認定試験を受けるための条件

①健康運動指導士養成講習会を受講し、修了する
②健康運動指導士養成校の養成講座を修了する

 

講習会や養成校の認定、認定試験の実施、台帳への登録はいずれも公益財団法人健康・体力づくり事業財団が実施しています。

①資格取得のための講習を受ける

「①健康運動指導士養成講習会を受講し修了する」場合、健康運動指導士の資格取得までのフローは
次のようになります。

  1. 受講申込書を提出
  2. 書類審査
  3. 受講決定通知が郵送で届く
  4. 講習会を受講
  5. 修了証書の授与
  6. 認定試験
  7. 合格後、登録

受講決定通知が届いた際、あわせて受講料の払い込みについても案内されます。支払いを忘れないようにしましょう。

講習会の受講資格

健康運動指導士養成講習会に参加するには、以下のいずれかの受講資格を満たす必要があります。

以下の国家資格を有していて、大学(就業年限4年以上)卒業者
歯科医師、看護師、准看護師、助産師、薬剤師、栄養士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師
受講資格①と同等以上の能力を有すると財団が特別に認定する者
例:体育系の学位を海外で修めた者など
受講資格④~⑥を満たしている者
医師、保健師または管理栄養士の資格を有している者
教育学部体育学系を含む4年制体育系大学の卒業者(卒業見込みを含む)
□健康運動実践指導者の称号を有する者
□スポーツプログラマー・アスレティックトレーナー・フィットネストレーナーのいずれかを有している者
□GFIエグザミナー・GFIディレクターのいずれかの資格を有している者

保有資格別 「健康運動指導士養成講習会」の内容

受講者は該当する受講資格に準じたコースを受講する必要があります。
このため、受講期間は人によって異なります。

  • 受講資格①②③:104単位コース(A~Fのカテゴリーをすべて受講)
  • 受講資格④:70単位コース(A、C、D、Eのカテゴリーをすべて受講)
  • 受講資格⑤:51単位コース(A、B、Fのカテゴリーをすべて受講)
  • 受講資格⑥:40単位コース(A、Bのカテゴリーをすべて受講)

各カテゴリーの科目は次の通りです。

カテゴリーの科目
A 健康管理概論、健康づくり施策概論、運動プログラムの実際、運動負荷試験
B 生活習慣病(NCD)、運動プログラムの実際、運動行動変容の理論と実際、運動とこころ健康増進、栄養摂取と運動
C 運動生理学、機能解剖とバイオメカニクス(運動・動作の力源)、健康づくり運動の理論
D 体力測定と評価、健康づくり運動の実際
E 健康づくり運動の実際(健康産業施設など現場研修)
F 運動障害と予防、救急処置、栄養摂取と運動

受講資格やコースについての詳細は、公益財団法人健康・体力づくり事業財団の公式サイトにある「養成講習会カリキュラム・コース別履修必要単位・養成講習会開催期間」を確認

②養成校に通って試験を受ける

「②健康運動指導士養成校の養成講座を修了する」場合は、公益財団法人健康・体力づくり事業財団が定めた養成校の養成講座を修了した後に、認定試験を受けることができます。

「健康運動指導士」の養成校は、公益財団法人健康・体力づくり事業財団の公式サイトに掲載されています。

中には栄養士・健康運動指導士の両方の資格獲得が目指せる養成校も。

③認定試験に合格する

認定試験の受験資格は、前述した条件「①健康運動指導士養成講習会を受講し修了する」「②健康運動指導士養成校の養成講座を修了する」以外にも、次の条件を満たしていれば受験することが可能です。

  • 養成講習会を受講している最中で、認定試験日の1ヶ月ほど前までには修了が見込まれる者
  • これまでに認定試験に不合格となっており、再受験を希望する者
  • 健康運動指導士養成校において養成講座を修了したが、卒業までに受験申し込みをしなかった者(ただし卒業後4年以内に限る)
  • 健康運動指導士養成校の養成講座を未修了で卒業後、大学設置基準第31条の規定に基づく科目等履修生として養成講座の未修了科目の単位を修得した者(ただし養成講座の未修了科目の合計単位が4単位以内、また卒業後4年以内に限る)

「健康運動指導士」の認定試験は筆記試験(四肢択一式・マークシート方式)で、1年間に3回(3月・9月・11月)行われます。
試験の開催場所と詳細スケジュールは公益財団法人健康・体力づくり事業財団の公式サイトより確認できます。

合格率は60%前後で、そこまで難易度が高い試験ではないように見えますが、出題範囲が非常に広く学ぶことが多いのが特徴です。
テキストに記載されていることや講習会での内容がまんべんなく出題されるので、しっかり勉強しておかないと合格は難しいでしょう。

健康運動指導士の給与

雇用形態次第ですが、年収は200万~400万円が一般的なようです。
勤務先によっては2万円前後の資格手当がつくこともあり、無資格者より優遇されることはあるようです。

健康運動指導士は現状、知名度があまり高くありません。
しかし運動によって健康を維持したい高齢者の数は今後増えると予想されており、それに伴って「健康運動指導士」の地位も高まることが予測されます。
将来的には、収入水準の上昇が期待できるでしょう。

栄養士が「健康運動指導士」の資格をとるメリットは?

栄養士は対象者の健康管理を食の面からサポートすることが主な役割ですが、「健康運動指導士」の資格を取得することにより、食だけではなく運動面も踏まえた指導をすることができるようになります

例えば、肥満の対象者に対して食事と運動の両面の指導をすることができれば、より効果的かつ総合的に健康をサポートすることが可能となります。
実際に特定健診・特定保健指導では健康運動指導士への期待が高まっているので、プラスアルファのスキル獲得を考えているなら資格取得はおすすめです。

また、キャリアの選択肢が広がることもメリットのひとつ。
「健康運動指導士」の資格を持っているとスポーツジムのインストラクターとして運動指導を行えたり、スポーツ栄養に携わるチャンスがある環境に就業できたりします。
フリーランスとして活躍する方も増えており、運動と食事の知識を組み合わせて講演をしたり、専属契約を結んでスキルを提供したりするような働き方もあります。

このように、栄養士資格だけでは就業しづらい環境に挑戦するチャンスが生まれるため、活躍の場を広げることが可能なのです。

編集者より

冒頭でも述べたとおり、栄養士など健康に携わる専門職は、これからますます「健康を総合的にサポートできるスキル」を求められるようになっていきます。
活躍の場を広げたい・スキルアップを目指したいと考えている方は、「健康運動指導士」の資格取得を目指してみてはいかがでしょうか?

参考文献・サイト

栄養士の就職・転職なら「栄養士のお仕事」におまかせ!

栄養士/管理栄養士の転職をサポートする『栄養士のお仕事』にはさまざまな求人情報を掲載しています。
あなたにピッタリの求人や好条件の非公開求人などもあるので、気になる方は下の画像をクリック!
栄養士のお仕事に登録する!

ABOUT ME
栄養士のお仕事Magazine編集部
栄養士のお仕事Magazineでは、栄養士・管理栄養士の方々に向けて情報を発信しております。 寄稿希望・取材依頼・お問い合わせなどございましたら、media@eiyoushi-shigoto.comまでどうぞ。