栄養士の職種・職場

病院・クリニックで働く栄養士・管理栄養士のお仕事とは?

病院・クリニックで働く栄養士/管理栄養士

病院やクリニックで働く栄養士/管理栄養士の仕事は、患者さんの病状に応じた食事を考え、適切に提供し、栄養の観点から治療をサポートすることです。

栄養士と管理栄養士は担当する仕事が異なりますが、患者さんが回復していく様子に立ち会えるので、どちらもやりがいを感じられる仕事です。

この記事では病院で働く栄養士/管理栄養士のお仕事について紹介します。

病院 管理栄養士 取材 インタビュー みんなの食場
病院で働く管理栄養士はコミュニケーションスキルが最重要!?元急性期病院の管理栄養士が語る仕事秘話「管理栄養士の資格を取得したら病院で働きたい!」 「病院に就職しようと考えているけど、実際のところどうなの?」 そんなふうに目下...
大学病院 管理栄養士 みんなの食場
病院でも「調理ナシ・研究アリ」!意外と知らない「大学病院」のススメ管理栄養士の就職先として病院を選ぶ人は多いですが、病院と一口にいっても慢性期・急性期特定の診療科施設など、種類はさまざま。 「病...
管理栄養士の新着求人をチェック!

病院での栄養士/管理栄養士の役割

病院やクリニックで働く栄養士/管理栄養士の役割は、患者さんの病状に合わせた食事の提供や栄養指導を行うことで、治療の一部を担い、病状の回復をサポートすることです。

最近では、栄養サポートチーム(NST)などの医療チームを設ける病院が増え、医師や看護師などの医療スタッフと共に、チームの中心となって患者さんの栄養管理を行う役割も担っています。

また、管理栄養士が行う栄養管理や栄養指導は、診療報酬に算定できるため、病院の収益に貢献する役割も果たしています。

病院での役割としては、管理栄養士のウェイトが高くなりますが、栄養士についても、厨房業務や献立作成、食材発注などのフードサービスを中心とした大切な役割があります。

厨房業務の経験をすることで、調理から食事提供までの流れが理解できるようになり、献立作成や栄養指導に活かせる知識や技術が身に付きます。

栄養サポートチーム専門療法士(NST)とは
栄養サポートチーム(NST)専門療法士とは?取得方法からメリットも解説NST(Nutrition Support Team=栄養サポートチーム)とは、低栄養状態の入院患者さんを対象に、多職種の医療スタッフが...

病院での仕事内容

病院における栄養士/管理栄養士の仕事内容について説明します。

どんな人を対象にするのか

勤務する病院の入院患者さんや外来患者さんが対象になります。

入院患者さんについては、病院食の栄養管理や、退院後の食事についての栄養指導などを行います。

外来患者さんについては、医師の指示のもと、栄養指導を行います。おもに、糖尿病や高血圧症、脂質異常症、高度肥満症など、治療の一環として食事の改善が必要な方が対象となります。

どんな仕事・職場があるのか

病院で働く栄養士/管理栄養士のもっとも大事な仕事は、患者さんの病状に応じた食事を考え、適切に提供し、治療をサポートすることです。

入院患者さんの栄養管理では、医師の指示をもとに栄養計画を立案し、献立作成や食材管理、調理指導などを行います。

患者さんの病気や栄養状態に合わせて、食事制限のない一般食や減塩食、低たんぱく食などの特別食、術後の流動食などを提供します。

また、患者さんが自由に選べる「選択メニュー」や季節ごとの「行事食」を提供する場合もあります。

病院食は、治療としての役割だけでなく、入院中も食事を楽しんでおいしく食べてもらうためのアイデアや調理の工夫も求められます。

病院の仕事は、管理栄養士と栄養士が協力して行いますが、担当できる仕事が異なります。

おもに、管理栄養士が栄養管理と専門的な知識を必要とする栄養指導、コメディカルスタッフとしてNSTへの参加などを行います。

栄養士は、厨房業務や献立作成、食材発注などの給食管理と、病棟での栄養指導などを管理栄養士とともに行います。

病院食は、朝・昼・夕の3食を毎日提供するため、早番、日勤、遅番といった交代制勤務となる職場が多くなります。

最近では、委託給食会社の栄養士/管理栄養士に給食管理を任せて、病院直営の管理栄養士は栄養指導やNSTに専念するなど、役割を分けて仕事を行うケースも増えているようです。

おもな職場は、大学病院や総合病院などの各病院、クリニック、個人医院、診療所などになります。

どんな人と働くのか

医師、看護師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、診療放射線技師、調理師、調理スタッフなど、病院に勤務するさまざまな専門職やスタッフとともに、協力して、患者さんの治療を行います。

栄養士の新着求人をチェック!

病院での給与・休暇・待遇

高齢者施設で正社員として働く場合の栄養士/管理栄養士の給与・休み・待遇について、栄養士業界専門の転職支援サービス「栄養士のお仕事」に掲載している求人情報を元に説明します。

給与はどのくらいか

勤務先によって異なりますが、基本給は月給15万円~30万円ほどです。

基本給に加えて経験手当(2,500~5,000円程度)、家族手当(2,500~5,000円程度)、住宅手当(10,000円程度)、NSTなどの資格手当(2,500~10,000円程度)、管理栄養士手当(5,000~20.000円程度)などがプラスされる場合があります。

賞与(ボーナス)についても勤務先によって異なりますが、年2ヶ月分~4ヶ月分ほどのボーナスが出るのが一般的です。

勤務時間・休暇はどれくらいか

勤務時間帯については、担当する業務によって異なります。

厨房業務、献立作成、食材発注などの給食管理を行う栄養士は交代制(シフト制)なので、早番は6:00~15:00まで、遅番は10:00~19:00までということもあります。

診療報酬に算定できる栄養管理や栄養指導を行う管理栄養士の場合には、9:00~18:00が一般的です。

いずれの場合にも年間休日数は、105~120日程度です。

有給休暇は、正社員の場合には採用後6ヶ月が経過すると、初年度で10日程度取得できます。有給申請のタイミングについては周囲の同僚に聞いてみましましょう。

待遇や福利厚生はどうか

福利厚生については勤務先によって異なりますが、正社員の場合には社会保険完備や交通費支給、住宅手当、退職金制度などに加えて、産休育休制度やマイカー通勤可など、働きやすい環境づくりが進んでいます。

栄養士のお仕事に登録する!

病院で働くためのスキルや専門性

病院で働くためには、基本的な病態栄養の知識をはじめ、医学や薬学の基礎的な知識も必要になります。さらに、調理に慣れておくことも大切です。

また、チーム医療では、他職種との連携による治療が行われるため、自分の意見を言ったり、医療スタッフの意見に耳を傾けたりという、積極性や協調性が求められます。

栄養指導においても、患者さんの話しをよく聞いて、今の状況や悩みを理解したうえで、的確なアドバイスをする必要があるため、病院で働く栄養士/管理栄養士には、高いコミュニケーション能力が必要となります。

病院で働くやりがい

病院で働く栄養士/管理栄養士にとってのやりがいは、患者さんが回復していく様子に立ち会えることです。

十分に食事が摂れなかった患者さんが、献立や調理方法の工夫によって、少しずつ食べられるようになり、元気に退院する姿を見られることは、大きなやりがいになるでしょう。

また、治療を担当した医療チームのスタッフとともに、患者さんの回復を喜び分かち合えるのも、仕事を続けていく活力となる嬉しい瞬間になります。

臨床栄養やチーム医療に興味がある方や、今とは違う分野で働いてみたいと考えている方は、病院への就職や転職を検討してみてはいかがでしょうか?

病院へ転職希望の栄養士さんへ

『栄養士のお仕事』にはさまざまな求人情報を掲載しています。
病院の求人情報をチェックしたい人は以下のボタンから!
病院・クリニックの栄養士・管理栄養士の求人を見る

参考文献・サイト

  • 女子栄養大学栄養学部実践栄養学科「仕事の扉」(2018/06/19)
  • 第一出版「管理栄養士を目指す皆様へ」(2018/06/19)
  • 日本栄養士会「就職ガイド」(2018/06/19)
  • 栄養士の就職・転職なら「栄養士のお仕事」におまかせ!

    栄養士/管理栄養士の転職をサポートする『栄養士のお仕事』にはさまざまな求人情報を掲載しています。
    あなたにピッタリの求人や好条件の非公開求人などもあるので、気になる方は下の画像をクリック!
    栄養士のお仕事に登録する!

    ABOUT ME
    山田 由紀子(管理栄養士)
    短大卒業後、栄養士として給食会社や病院で勤務しながら、管理栄養士免許を取得。結婚出産を経て、フリーランスに転向し、特定保健指導などの栄養指導業務を中心に活動。現在は、栄養関連記事の執筆、レシピ作成、栄養監修を専門に、在宅で仕事をしている。管理栄養士の資格を活かして、生涯現役で仕事を続けるのが目標。