栄養士の職種・職場

栄養サポートチーム(NST)専門療法士とは?取得方法からメリットも解説

栄養サポートチーム専門療法士(NST)とは

NST(Nutrition Support Team=栄養サポートチーム)とは、低栄養状態の入院患者さんを対象に、多職種の医療スタッフが協力して、最良の栄養管理を行い、疾病の治癒や合併症の予防を目指す栄養ケアチームのことです。

NST(栄養サポートチーム)専門療法士」は、管理栄養士をはじめ、看護師、薬剤師、臨床検査技師、言語聴覚士など、NSTに関わる専門職が取得を目指す資格です。

NST専門療法士の資格がない管理栄養士も、栄養療法を行うことができますが、資格を取得することで、より豊富な知識と実践的な技術を持って、チームメンバーと連携しながら、患者さんの栄養サポートを行えるようになります。

この記事では、NST専門療法士の資格概要や取得方法、認定試験の内容などについてくわしく解説します。

管理栄養士の新着求人をチェック!

NST専門療法士とは?

NST専門療法士の資格について、くわしく解説します。

NST専門療法士は病院で活躍する栄養サポートチームの構成員

本認定資格制度は、本学会の定める所定の条件を満たした者を、主として静脈栄養・経腸栄養を用いた臨床栄養学に関する優れた知識と技能を有しているとみなしNST専門療法士として認定するものである。

〈出典:栄養サポートチーム専門療法士認定規程

NST専門療法士は、日本静脈経腸栄養学会が認定する資格制度で、病院で患者さんに最良の栄養療法を提供するために編成される栄養サポートチームの一員となる優秀な人材を育成するために作られました。
チームの構成職種は、医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、歯科衛生士、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、言語聴覚士など、職種を超えて編成されます。

NST専門療法士は「チーム医療」の要

近年、医療の質や安全性の向上が強く求められ、医療現場の業務は複雑になり、増加しています。
そのため、各医療スタッフが情報を共有し、業務を分担しながら、お互いに連携、協力しあい、患者の状況に的確に対応できる「チーム医療」が実践されています。
「栄養サポートチーム」は、チーム医療の利点を活かし、医師や管理栄養士をはじめとした多職種の医療スタッフが協力して、栄養状態が悪い患者さんに対して、必要な対応を行うことができます。
その結果、患者の全身状態が改善し、病気の快復や感染症など合併症の予防につながり、早期退院が実現します。

入院患者の栄養管理は、おもに医師と管理栄養士が行ってきましたが、患者の嗜好やQOL(生活の質)の改善などにも対処できるきめ細やかな対応が必要となった昨今、十分な医療サービスを提供するためにも、それぞれの専門知識と技術を持ち合い、栄養療法を行う栄養サポートチームの存在が求められています。
NST専門療法士は、チームのコメディカルスタッフとして栄養管理を担う重要な役割を担っているのです。

資格の認定機関

NST専門療法士の資格認定は、一般社団法人日本静脈経腸栄養学会(JSPEN)が行っています。
日本静脈経腸栄養学会は、18,000名を超える会員を有する世界最大の栄養関連学会で、多職種で構成される学会としても最大級の規模となっています。

認定者数・受験者数

NST専門療法士の認定者数は、平成28年2月時点で、約9,000名です。
認定試験の受験者数は、平成24年には年間で1,600名以上となり、それから2年ほどは若干減少したものの、例年1,200名~1,400名の医療スタッフが受験をする大規模な認定試験となっています。

NST専門療法士は病院で活躍する

栄養サポートチームが稼働している病院が職場になるため、大学病院、公立病院、私立病院など、入院施設のある病院で活躍できます。
日本静脈経腸栄養学会が、NST稼働認定施設として公表している病院は、以下のサイトをご確認下さい。
●第8回NST稼働認定施設(更新)一覧
●第11回NST稼働認定施設(新規)一覧

NST専門療法士の業務内容

NST専門療法士の基本的な業務内容は以下のようになります。

  1. 患者さんの性別、年齢、体格、病状などに応じて、必要な栄養量を算出後、実際の摂取栄養量や不足している栄養素、全身の栄養状態を評価したうえで、栄養補給方法を計画立案する。
  2. 患者さんが食べやすいように、食事形態(普通食・きざみ食・とろみ食など)や、テクスチャー(口当たり・歯ごたえ・舌触りなど)について提案。食事提供に使用する食品や調理法の決定、患者の嗜好をとり入れた献立への変更、経腸栄養剤の選別や、栄養補助食品の選択、水分管理の評価などを行う。
  3. カンファレンス会議に参加し、チームスタッフと情報を共有する。
  4.  NST回診に参加し、患者さんの状態や食事が合っているかなどを確認する。

NST専門療法士は、単純な栄養管理にとどまらないより患者さんに合わせた食事形態の提案やチームでの情報共有など、コメディカルスタッフとしてより専門性の高い業務を行います。

NST専門療法士は給与や採用で優遇されることも

管理栄養士の求人では、「NST有資格者優遇」と記載された病院管理栄養士の求人(月給20万円~25万円程度)や、「NST研修終了者」が応募要項のひとつに挙げられている病院管理栄養士の求人(月給21万円~29万円程度)もあるため、施設によっては給与が上乗せされたり、採用で有利になるところもあります。

NST専門療法士になる方法

NST専門療法士になるには、下記の認定条件を満たす必要があります。

認定条件

認定条件は以下の5つになります。

  1. 管理栄養士など認定の対象となる国家資格を持っていること
    ※認定対象国家資格:管理栄養士、看護師、薬剤師、臨床検査技師、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、診療放射線技師
  2. 管理栄養士として5年以上、医療・福祉施設に勤務し、栄養サポートに関する実務経験があること
  3. 日本静脈経腸栄養学会主催の臨床栄養セミナー、学術集会、学会などに参加して、規定数以上の単位を取得していること
  4. 認定教育施設での実地修練を修了していること
  5. 1から4までの条件を満たしたうえで、認定試験に合格していること

認定までの流れ

具体的な資格認定までの流れについて説明します。

1. 日本静脈経腸栄養学会主催のセミナーや学会に参加し、30単位以上を取得する

2. 認定教育施設において、計40時間の実地修練を行う

3.「NST専門療法士受験必須セミナー」を受講する

4.認定試験の受験申請書と必要書類を専門療法士認定制度委員会へ提出する

5.認定試験を受験する

6.認定試験に合格後、認定申請書の送付と認定料の納入により、NST専門療法士と認定される

学会・セミナーでの30単位取得方法

認定条件のひとつである学会・セミナーでの30単位を取得する方法は2つあります。

1つめは、必須単位数となる学会・セミナーへの参加のみで30単位以上を取得する。
2つめは、必須単位数に加えて、非必須単位数となる学会・セミナーへも参加し、両方の合計で30単位以上を取得する方法です。

【必須単位数となる学会・セミナー】

◎日本静脈経腸栄養学会の学術集会(1回参加で10単位)
◎日本静脈経腸栄養学会主催の臨床栄養セミナー(1回参加で10単位)
それぞれ1回以上参加することが必須条件となります。

【非必須単位数となる学会・セミナーなど】

◎学会が認める栄養に関する全国学会、地方会、研究会
◎「バーチャル臨床栄養カレッジ」修了証(10単位)

認定教育施設での実習の詳細

認定条件のひとつである認定教育施設での実習は以下のように行われます。

・実施場所
日本静脈経腸栄養学会より「NST稼働施設」および「学会認定教育施設」の認定を受けている病院内

・日程、期間、実習時間
日程は、各病院により異なります。
期間は、5日間から8日間程度で、計40時間の実習が行われます。

・費用
10,000円~20,000円程度

・申し込み方法
各病院へ直接申し込みが一般的な方法です。

NST専門療法士受験必須セミナーについて

「NST専門療法士受験必須セミナー」は、NST専門療法士を受験する人は、必ず受講しなければならないセミナーです。詳細は以下のようになります。

【平成30年 第2回 NST専門療法士受験必須セミナー】

・日程
2018年5月19日(土)9:00~17:00/20日(日)9:00~16:00
・会場
東京ビッグサイト レセプションホールA
・プログラム
~1日目~
認定制度について
1. 消化器解剖、生理
2. 栄養素の生化学・代謝
3. 水分・電解質代謝
4. 栄養障害の病態生理
5. 栄養評価
6. 小児の特殊性と栄養必要量

~2日目~
7. 経腸栄養剤の種類と選択
8. 経腸栄養法の管理
9. 静脈栄養法の処方設計
10. 静脈栄養法の管理
11. 在宅栄養療法

・費用
日本静脈経腸栄養学会会員12,000円/非会員15,000円

・申込み方法
3月28日(水)10:00から、イベント管理サービスサイト Peatix(ピーテックス)にて参加申込みを開始
Peatix申込みサイト

【平成30年 第3回 NST専門療法士受験必須セミナー】

・日程
2018年6月16日(土)9:00~17:00/17日(日)9:00~16:00

・会場
JR九州ホール

・プログラム
プログラム内容は、日本静脈経腸栄養学会のホームページをご覧下さい。

・費用
日本静脈経腸栄養学会会員12,000円/非会員15,000円

・申込み方法
4月26日(木)10:00から、イベント管理サービスサイト Peatix(ピーテックス)にて参加申込みを開始
Peatix申込みサイト

栄養士の新着求人をチェック!

NST専門療法士の難易度・合格率・試験対策方法

NST専門療法士の認定試験の詳細について説明します。

認定試験の実施は年1回

・実施時期
認定試験は毎年1回行われます。
平成29年度は11月5日に実施されました。

・金額
30,000円(受験料10,000円+認定料20,000円)
※認定試験に合格後、認定料の納入が必要となります。

栄養のプロである管理栄養士は有利なことも

当試験は、管理栄養士以外にも、さまざまな職種の方が受験をしますが、統一した試験問題で実施されるため、職種によっては得意不得意の領域があると思われます。
試験問題は、栄養療法についての内容が出題されるので、管理栄養士には有利といえるかもしれません。

試験対策方法は学会発行のハンドブックや過去問を参考に

試験勉強は、日本静脈経腸栄養学会編集のハンドブックを熟読し、基本問題集や過去問題集を使って、内容をしっかり覚えていきましょう。

●病院・クリニックでの働き方などは以下の記事もぜひ参考に!

病院・クリニックで働く栄養士/管理栄養士
病院・クリニックで働く栄養士・管理栄養士のお仕事とは?病院やクリニックで働く栄養士/管理栄養士の仕事は、患者さんの病状に応じた食事を考え、適切に提供し、栄養の観点から治療をサポートすることで...

NST専門療法士も活躍する「病院」へ転職希望の栄養士さんへ

『栄養士のお仕事』にはさまざまな求人情報を掲載しています。
病院の求人情報をチェックしたい人は以下のボタンから!
病院・クリニックの栄養士・管理栄養士の求人を見る

参考文献・サイト

  • 日本静脈経腸栄養学会(2018年5月11日)
  • 日本静脈経腸栄養学会 NST委員会(2018年5月11日)
  • 公益社団法人 日本栄養士会(2018年5月11日)
  • 栄養士の就職・転職なら「栄養士のお仕事」におまかせ!

    栄養士/管理栄養士の転職をサポートする『栄養士のお仕事』にはさまざまな求人情報を掲載しています。
    あなたにピッタリの求人や好条件の非公開求人などもあるので、気になる方は下の画像をクリック!
    栄養士のお仕事に登録する!

    ABOUT ME
    山田 由紀子(管理栄養士)
    短大卒業後、栄養士として給食会社や病院で勤務しながら、管理栄養士免許を取得。結婚出産を経て、フリーランスに転向し、特定保健指導などの栄養指導業務を中心に活動。現在は、栄養関連記事の執筆、レシピ作成、栄養監修を専門に、在宅で仕事をしている。管理栄養士の資格を活かして、生涯現役で仕事を続けるのが目標。